初対面の方とお会いする機会があるとき、「プログラマーってタイピング早いの?」と聞かれることがよくあります。
というか早いのが前提として、話しが進みます(笑)
実際、世のプログラマーやSEはタイピング能力は高いのでしょうか。
またITエンジニアはタイピングが早くないとやっていけないのでしょうか、体験談をお話しします。
目次
タイピングとは
タイピングとは手元を見ずにキーボードで文字を入力することを言い、ブラインドタッチとも呼ばれています。
また、タイピング能力とは単純に入力速度のことを指しています。
ITエンジニアにタイピング能力は必要か?
結論から言うと、たいしてタイピング能力は必要ないと思っています。
確かにずっとパソコンに向き合っている時もありますが、常に文字を入力しているわけではありません。
プログラミングの時も考えながらやる為、意外と打ち込む場面は少なく、必ずしも早くなくてもいいのです。
どっちかと言うと、どうやったら「システムが作れるのか」を考える能力が必要で、そこの閃き力をアップさせることの方が生産性の向上に繋がります。
ただし、会議の時にパソコンで議事録をとる場面などがあるのですが、その時は早い方がいいでしょう。
しゃべるペースについていかないといけないですからね。
しかし、会議などは他の職種でもあるものですので、一般的+a程度のタイピング能力さえあれば大丈夫でしょう。
タイピング能力は、プログラマーへの転職の時に不利になるのか
これも不利になるなんてことはないでしょうね。
理由は上記で説明した通り、高速で文字が入力できてもそこまで使う場面がないからです。
また遅くてもパソコンを扱ううちに、いずれ早くなっていく為、心配はいりません。
ただし、「片手一指し指でしか入力できません!」なんて方はさすがに不利になるかも・・。
文字入力のバイトなどの方が早い
バイトの募集で「簡単な入力作業」といった求人を見かけたことはありませんか?
このようなバイトは本当に決められた文字を打つものなので、タイピング能力も非常に速くなるはずです。
何年も継続している方には全く勝てないでしょうね。
現役プログラマーのタイピング能力は?
現役プログラマーとは?ずばり私のことです。
これからタイピング速度が図れるサイトを使って実際にやってみようと思ってます。
ちなみに私はプログラミングやブログの記事作成で1日中パソコンを触っています。
他の職種よりも文字を入力している頻度は多いのではないでしょうか。
それでは↓のサイトで実際に行っていきます。
タイピング能力テスト
あなたも是非やってみて、自分のタイピング能力を図ってみてくださいね。
私の結果はこちら↓
レベル-Bでした。
ちなみにレベルの指標はこちらです↓
私より早い方は多いのではないでしょうか。
正直自信はあまりなく挑戦して、やっぱりこの程度かって感じでした。
ITエンジニア全体の名誉のために言っておきますが、私は会社の中でもかなり遅い方です(笑)
最後に
いかがだったでしょうか。
タイピング能力が低くて転職に良いことはありませんが、
不利になる可能性も低いことがわかったはずです。
また実際の業務でもあまり支障はないでしょう。
私は困っていませんし・・笑
それでは今回はここまでです。
ではまた会いましょう。