プログラマーである私が初対面の方と世間話をする時に、
よく尋ねられる質問があります。
「私服勤務って本当ですか?」と。
どうやら世間ではIT企業勤務の方は私服で働いているイメージがあるみたいです。
そこで今回はプログラマーは私服勤務が多いのか、
私の体験を通して説明していきます。
目次
プログラマーにスーツは必要か?
「プログラマーにはスーツが必要なの?」と問われると、
実際には「業務による」としか言えません。
皆さんが想像する仕事内容は謎の英字を並べるプログラミングだと思います。
確かにプログラミングの場合は自社からでることはないので、
スーツである必要性はありません。
ただし、これは自社にいる場合です。
プログラマーには顧客と会議などを行う場合があり、その時はスーツの方がいいでしょうね。
まとめると自社で作業している場合は私服でよく、
顧客と会う時など外に出る時はスーツが必要になります。
私の会社はスーツなのか、私服なのか
結論から言うと、スーツも私服もどちらもいます。
「どっちで来てもいいよー」って感じです(笑)
ただ、男性の場合はスーツの方が多いような気がします。
実際、私もスーツですしね。
一方女性は私服の方が圧倒的に多いのは間違いないです。
そもそも女性の方がIT企業に限らず私服のイメージがありますもんね。
会社全体では、男性の方が多い分スーツ寄りとも言えますね。
他社のプログラマーはどうなのか
他のIT企業の場合でも、スーツまたは私服どちらの企業も存在します。
スーツ限定の企業はもちろんスーツのみですが、
私服OKの場合はどちらもいるようです。
どちらかと言うと、スーツ限定のIT企業の方が多い印象ですね。
世間のイメージとのズレを感じます。
SEやプロジェクトリーダーはスーツが多い
IT企業によっては役職によってスーツor私服に分かれることもあります。
例えばシステムエンジニア(SE)やプロジェクトリーダーは仕事柄、
顧客との打ち合わせが多い職業です。
その為、スーツを着用している確率がプログラマーより多くなります。
一方自社では顧客との打ち合わせが入っていない場合、
私服で勤務していることもあります。
しかし、急な打ち合わせが入ったりする可能性があるので、
なるべくスーツで来るようにしているようです。
私服勤務のIT企業を見つけるには?
ずばりIT業界に詳しい方に聞きましょう!
では詳しい方とは誰なのかと言えば、
IT特化型転職エージェントのことになります。
特にIT特化型転職エージェントでは、社内の雰囲気なども知っているので、
当然私服勤務が可能か教えてくれます。
また転職エージェントを利用して就活をすると、様々なメリットがありますので、一度調べてみるのもよいでしょう。
まとめ
いかがだったでしょうか。
今回はプログラマーの私服事情について説明しました。
まとめると
・私服勤務の企業も珍しくはない
・まだまだスーツ着用の企業の方が多い
・ただし女性は私服勤務の方が多い
・SEやプロジェクトリーダーはスーツ率が高い
になります。
✅IT系の転職にオススメの転職エージェント

未経験からの転職ならWORKPORT

レバテックキャリア
