✅下記のような人向け
・未経験から社内SEになる難易度が知りたい方
・社内SEに向いている人が知りたい方
エンジニア職として人気のある「社内SE」
そんな社内SEですが、中にはIT業界未経験から転職を目指している方もいるのではないでしょうか。
そんなあなたにはハッキリ言っておきます。
「未経験から社内SEへの転職は難しい!」と。
そこで今回は未経験から社内SEへの転職を目指している方に現実を教えてしまいます。
またわずかな可能性にかけている方の為に、最も効率的な転職方法もセットで解説します。
未経験から社内SEに転職するのは難しい
IT業界未経験者が社内SEに転職するのには難しい理由があります。
✅社内SEへの転職が難しい理由
・社内SEは求人数が少ないから
・社内SEの倍率が高いから
理由は上記の通り。
それぞれの理由を詳しく見ていきましょう。
社内SEは人気だから
社内SEが人気な理由は多くのメリットがあるからです。
✅社内SEのメリット
・残業が少ない
・気楽に仕事が出来る
・給料が高い
・ユーザとの距離が近い
・上流工程を経験できる
これらの理由はSlerで働いているSEには経験できないことも多く、社内SEの人気の要因となっています。
この中でも下記のことは、重要度の高いメリットな為、軽く説明しておきます。
・給料が高い
・気楽に仕事が出来る
・ユーザとの距離が近い
・上流工程を経験できる
給料が高い
社内SEは通常のSEに比べ給料が高くなる傾向があります。
転職サイトの「DODA」によると、プログラマー・SEの平均年収が448万円に対し、社内SEの平均年収は514万円あると書かれています。
これは、社内SEをかかえる会社は大企業などの、資本がしっかりしている所が多いのが理由です。
安定的な経営を行える企業だからこそ、昇給も上がりやすく給料が高いのです。
気楽に仕事ができる
社内SEが気楽に仕事が出来る理由は「ユーザが自社社員」だからです。
通常のSEの場合、ユーザが他企業です。
他企業の場合、仕事にミスがあると「このIT会社はミスが多いな」と取引先の信頼を無くしかねません。
最悪な場合、取引を切られ将来的に大損害なんてこともありえます。
一方、先ほども説明した通り、社内SEのユーザは自社社員です。
あってはならないですが、仕事にミスがあっても社内だけの問題で収まります。
また納期に追われるプレッシャーもSEにはつきものですが、社内SEの場合、自分の裁量でスケジュールを決定できることも少なくありません。
極論、ゆるゆるな納期を設定してゆっくり仕事をすることも出来るというわけです。
ユーザーとの距離が近い
通常、SEが開発を請け負う時、IT業界の仕組み上2次請け3次請けが当たり前です。
その為、エンドユーザと一回も会わないことも珍しくなく、ユーザの要望や反応が分かりにくいデメリットがあります。
一方、社内SEはユーザが自社社員です。
ユーザが最も近い所にいるため、要望や反応が直に伝わり非常に仕事がしやすい環境になっています。
また「業務楽になった!」などお礼を直接言われることもあるため、やりがいを感じる方も多いと言われています。
上流工程を経験できる
社内SEは上流工程の経験を積めるメリットがあります。
通常のSEの場合、客先常駐という労働形態によってはプログラミングやテストなどの下流工程ばかりやらされる可能性があります。
一方、社内SEの場合、自分で下流工程の開発をすることはなく、基本的に外部のIT企業に任せることになります。
おのずと、社内SEが行う仕事は要件定義などの上流工程が中心となり、それを外部の企業に説明していく形になるのです。
なお、自社に対する社内システムのため、やる気・やりがいにも繋がりやすく、経験値を蓄積しやすいと言われています。
社内SEは求人数が少ないから
社内SEは通常のSEと比べ圧倒的に求人数が少ないです。
社内SEは自社内の業務しかなく、そこまで人手が必要ありません。
その為、一つの企業で大量に募集されることはなく、1年に1~2名程度です。
さらに中小企業の場合は、社内SEを雇っていない会社も多く、募集をしている企業はかなり絞られています。
社内SEは倍率が高いから
ここまで記事を読んで頂いた方はわかっていると思いますが、社内SEの倍率は非常に高いです。
実際、社内SEの競争倍率について、転職サービスの事業をしている「レバテックキャリア」がこう述べています。
「社内SEとして転職できるのは5人に1人」と。
倍率は5倍です。
「社内SEは人気」「求人数は少ない」この二つを知っておけば、おのずと理解できますよね。
未経験から社内SEに転職できる可能性がある人
再度、言っておきますが未経験から社内SEになるのは非常に難しいです。
そのうえで、未経験から社内SEに転職できる可能性がある人をまとめました。
✅社内SEに転職できる可能性がある人
・難しい資格を持っている人
・プログラミングスクールに通っている人
・ITスキルが高い人
・コミュニケーション能力が高い人
上記の通り。
それでは見ていきましょう。
年齢が20代の人
年齢が20代の人は社内SEに転職できる可能性があります。
当然ですが、企業が求めるもっとも最適な年齢は20代です。
エンジニアは若い人ほど、「学ぶ力」が高く、教えたことをすぐに吸収する力があります。
特にIT業界は覚えることが非常に多く、「若さ」というのはIT転職において非常に強い武器になります。
また20代の場合、ほとんどの上司が年上のはずです。
面接では企業の情報部門の方も面接することになると思いますが、応募者が年下だった場合、「気楽に仕事できるな」と考え採用しやすいのです。
もし40代などを雇い、上司が年下だとお互い気まずいのは皆さんもわかりますよね。
難しい資格を持っている
通常、未経験者では持っていない資格を持っていると転職に有利です。
資格を持っていると、転職時に有利・・・というのは皆さんわかっていると思いますが、知りたいのは「どのような資格が有利になるか」ですよね。
社内SEへの転職で有利になる資格を下記にまとめました。
・システム監査技術者試験
・応用情報技術者試験
・ネットワークスペシャリスト
・簿記
・データベーススペシャリスト
・情報処理安全確保支援試験
・ITストラテジスト試験
これらの資格はかなり難しく、持っていることで、「知識はあるんだな」と認識され面接で評価されるでしょう。
また知識の面以外にも、評価される部分があります。
それは努力面です。
上記の資格を取得するにはかなりの努力が必要なため、「仕事でも頑張ってくれそう」といった良い印象を与えるでしょう。
プログラミングスクールに通っている
プログラミングスクールに通っている人材はある程度のスキルアップが望めるため、転職では有利になります。
スクールではITの基礎やプログラミングを学ぶことができます。
それによってある程度の基礎は身に付き、面接でもアピールできるでしょう。
面接ではスキルがあること以外にもスクールに通っていることを伝えた方がいいです。
「プロから丁寧に教わっているんだな」という印象を与え有利に働くでしょう。
ITスキルが高い人
自分のITスキルの高さを面接で伝えることが出来れば、社内SEになれる可能性はあるでしょう。
ITスキルの高さをアピールする方法は下記になります。
・面接での質疑応答
・自分で開発したソフトやアプリなどを持参
それでは詳しく見ていきましょう。
筆記試験で高得点
社内SEでの転職の際、企業によっては筆記試験を行います。
通常の試験では「SPI」「常識問題」「IT知識の問題」などが出されるはずです。
これらの試験で高得点を取れれば、転職に有利になります。
特に「IT知識の問題」は未経験者では難しい部分もあるため、日ごろからの勉強が必要になります。
面接での質疑応答
面接での質疑応答時、スムーズに返答できると有利になります。
通常の質問はもちろん、「Oracleでデータベース構築の経験はありますか」などのIT系の質問に対して「Oracleの経験はありませんがSQL Serverの構築経験はあります。」など自分の知識をアピールしつつ実際の経験を伝えられるとバッチリです。
自分で開発したソフトやアプリなどを持参
実際に開発したソフトやアプリなどを持参するのが、自分のスキルを伝える一番の方法でしょう。
「使いやすさ」「技術力」「発想力」など様々なスキルが一発でわかるため、面接官としても助かります。
使ったプログラム言語やDBの説明を求められると思いますが、自分で開発したものですのでスムーズに答えられるでしょう。
コミュニケーション能力が高い人
結局、面接官も人ですから「印象」や「話しやすさ」が転職において最も重要な部分です。
ここで言うコミュニケーション能力とは、「質問にしっかり答えられるか」「真摯に面接を受けているか」などです。
面接官の言っていることをしっかり聞き、頭の中でまとめてから返答するようにしましょう。
間違っても「笑わせること=コミュニケーション能力」ではないので注意してくださいね。
未経験者はIT業界を経験してからの方が良い
現実的に見て、未経験者が社内SEに転職するのは難しいです。
その為一度、プログラマーや通常のSEなどのITエンジニアとして働いた後、転職するのが無難な方法でしょう。
働く期間としては最低1年は欲しい所です。
それ以上短いと難しいでしょう。
「そもそもプログラマーやSEには受かるの?」と思われるかも知れませんが、20代であれば受かります。
30代以上になってくると、それなりの努力が必要になってくるでしょう。
なおTECH::CAMP(テックキャンプ)などのプログラミングスクールでみっちり勉強していれば、難しくはないと思います。
実際にIT業界を経験してみて「今の会社で満足!」という方はそのまま定年まで働き、「やっぱり社内SEがいい!」という方は転職すればいいだけの話しですよ。
どうしても未経験から社内SEに転職したい場合
基本的にはIT業界を経験してからの転職を進めているのですが、中には「今すぐ社内SEになりたい!」という方もいるでしょう。
そのような方は転職エージェントがオススメです。
転職エージェントは転職サポートをしてくれるサービスで主に以下のことを行ってくれます。
✅転職エージェントのサポート一覧
・履歴書対策
・企業情報の提供
・未公開求人の紹介
・個人に合った求人の選定
・給料の代理交渉
特に未公開求人の紹介はただでさえ少ない社内SE求人にとって大変ありがたいものです。
またプロが過去のデータから未経験者でも受かりやすい求人を判別して紹介してくれます。
さらにこれらのサービスは全て無料で利用できる為、登録しない手はないでしょう。
「なぜ無料で利用できるの?」と思われた方の為に一応説明しておきます。
転職エージェントの収入源は企業からの報酬です。
転職エージェントは人材を企業に紹介するサービスです。
企業としても新しい人材が入ってくるため、お礼としてお金を支払うのです。
これを見てわかって頂いたと思いますが、転職エージェントの利用者は永久に無料になります。
✅社内SEの転職にオススメの転職サイト

未経験からの転職ならWORKPORT
レバテックキャリア
