現代の世の中、IT技術が日々発達し、プログラマーなどのITエンジニアの需要が高まっています。
皆様の中にも、ITエンジニアへの就職や転職を目指している方もいるのではないでしょうか。
そんな時に「プログラミングスクール」に通い、自分自身のスキルをあげておくと、就職・転職に非常に有利になります。
しかし、一口に「プログラミングスクール」といっても、様々な種類が合ってよくわからないですよね。
そこで今回は現役エンジニアである私が就職・転職に有利になるオススメのプログラミングスクールを厳選しました。
それぞれにメリット・デメリットがあるので、
あなたに用途に合ったスクールを選びましょう。
目次
プログラミングスクールの種類
プログラミングスクールは大きく分けて「オンライン形式」と「オフライン形式」の2種類が存在します。
それぞれのメリット・デメリットをまとめましたのでご覧ください
オンライン形式
オンライン形式はその名の通り、インターネットを介して受講する形式です。
インターネットさえあればどんな所でも、受講が可能ですが、基本的には自宅で学習することになるでしょう。
メリット
オンライン形式では、他の受講生が周りにいないため、自分のペースで学習することが可能です。「1人で黙々とやりたい!」という方には最適でしょう。
また、お住まいが地方であったり、仕事をしていて時間が取れない方などにもオススメ。場所を選ばないため、スクールに通う時間を削減できるからです。
デメリット
オンライン形式の一番のデメリットと言えば、モチベーションの維持が難しいことです。あなたも「1人より誰かと勉強した方がやる気がでる!」といった経験はあるでしょう。
また、わからない所が合っても、質問できる講師がいない為、学習が進みづらい特徴があります。
特に全くの未経験の方はプログラミングの前段階である環境構築や必要ソフトのインストールでつまづく方も多いでしょう。
オフライン形式
オフライン形式は教室に通って、周りの受講生と一緒に学習していくスタイルです。朝や昼・夕方からなど時間は様々でスクールによって異なります。
メリット
オフライン形式ではモチベーションの維持がしやすいです。
周りの受講生たちと一緒になって学ぶことや、行き詰る所があっても専門の講師が近くにいる為、すぐに聞くことができます。
やはり自分以外にも勉強している人がいると、モチベーションは低下しにくいものなんです。
また周りの受講生たちと協力してチームを組み、アプリやシステムの開発などより実践的な学習ができるため、スキルの向上は早いでしょう。
デメリット
場所が選べないデメリットがあります。
基本的にオフライン形式のプログラミングスクールは都内、又は名古屋や大阪などの大都会に集中していることが多く、地方の方には手が出せません。
また、他の受講生たちと一緒に学ぶため、個人の進捗にズレが生じる場合があります。結果として足を引っ張られるなんてこともありえるでしょう。
「オンライン」「オフライン」どっちが良い?
それぞれのメリット・デメリットは知って頂けたと思います。
それを踏まえて結論を申し上げると、基本的にはオフラインの方を選ぶべきです。
勉強に一番大事なものは「やる気」です。要はモチベーションですね。
その為、モチベーションを維持しやすいオフライン形式がよいでしょう。
実はオンラインでのスクールオフラインに比べ修了率が低いという現実が調査によって判明しています。
地方にお住まいの方や、必ずやり遂げられる自信がある方はオンラインでもよいですが、明確な理由がない限りはオフラインを選びましょう。
オススメのプログラミングスクール5選!
それでは現役ITエンジニアが選んだオススメのプログラミングスクールを紹介していきます。
TechAcademy
代表的なコース | 期間 | 社会人価格 | 学生価格 | 受講形式 |
---|---|---|---|---|
Webアプリケーションコース | 4週間 8週間 12週間 16週間 |
12万9000円 17万9000円 22万9000円 27万9000円 |
8万9000円 11万9000円 14万9000円 17万9000円 |
オンライン |
JAVAコース | 4週間 8週間 12週間 16週間 |
12万9000円 17万9000円 22万9000円 27万9000円 |
8万9000円 11万9000円 14万9000円 17万9000円 |
|
はじめてのプログラミングコース | 4週間 8週間 12週間 16週間 |
8万9000円 11万9000円 14万9000円 17万9000円 |
6万9000円 8万9000円 10万9000円 12万9000円 |
|
エンジニア転職保障コース | 12週間 | 29万8000円 | 29万8000円 |
学べる言語はこちら。
・ Ruby/Ruby on Rails、Swift、PHP/Laravel、JavaScript/jQuery
・ Git/GitHub、HTML5/CSS3、SQL、Java、Unity、C#、Python
など
まず最初は株式会社キラメックスが運営するTechAcademy [テックアカデミー]です。
完全オンラインの形式で地方の方もしっかりカバーする体制が整っています。
TechAcademyでは現役のエンジニアがプロの目から教えてくれるため非常にわかりやすく、実際の開発現場での知識や情報を教えてもらえます。
上記の表に書いているコース以外にも、iPhoneアプリコースやAIコースなど多くのコースがあり、あなたの希望通りの講習を受けることが出来ます。
またエンジニア転職保障コースではパーソナルメンターやキャリアカウンセラーと呼ばれる方から転職の支援をしてもらうことができ、最速4カ月でエンジニアになることが可能です。
もし4カ月で内定が出来なかった場合、その後6カ月の就職支援をしてもらえ、それでも内定がでない場合は全額返金されます。
ただし、エンジニア転職保障コースは30歳以下の方限定ですので注意してくださいね。

DMM WEBCAMP
コース | 概要 | 期間 | 社会人価格 | 分割 | 受講形式 |
---|---|---|---|---|---|
転職保障コース | HTML、CSS、JavaScript Ruby、Rails MySQLを学習 |
3ヶ月 | 62万8000円 | 2万9800円~ | オフライン |
学べる言語はこちら。
・ HTML、CSS、JavaScript、Ruby、Rails、MySQL
など
DMM WEBCAMPの強みはWebデザイナーやディレクターなどとチームを組み、より実践に近い形で開発を行うことです。
やはり、ITエンジニアとしてのスキル向上は教えてもらうだけでなく、実践に放り込まれたほうが成長は早いと言えるでしょう。
またインターネット上にも教科書があるため、家で勉強することも可能です。
ただし、オンラインで講師の指導を受けることが出来ない為、そこはデメリットと言えるでしょう。
また転職支援サービスも行っており、転職成功率は脅威の98.5%!
しかも、就職できなかった場合は全額返金保障がついています。
全額返金保障が付いているということはそれだけ、生徒のスキルアップ・転職支援に自信があると言うことですよね。
さらにDMM WEBCAMPは経済産業省からカリキュラムと実績が評価されReスキル講座(第四次産業革命スキル習得講座)に認定されています。
要はDMM WEBCAMPの指導が国から認められたということに繋がりますね。
料金は3カ月62万8000円で、正直かなり高いですがITエンジニアとして就職してしまうと、簡単に稼げてしまう金額です。
最初の自己投資をケチって、「エンジニアになれなかった・・・」となる場合が最悪です。
後悔しないように行動して「結果を出すぞ!」という心意気が大事になりますよ。

TECH::CAMP
代表的なコース | 期間 | 価格 | 受講形式 |
---|---|---|---|
Webサービス開発 | 1ヶ月以上 | 入学金:12万8000円 月額費:1万8000円 (初月無料) |
オンライン or オフライン |
VR・3Dゲーム開発 | 1ヶ月以上 | ||
AI(人工知能)開発 | 1ヶ月以上 | ||
iPhoneアプリ開発 | 1ヶ月以上 |
学べる言語
・ Unity、C#、HTML、CSS、Sketch、Python
・ Swift、JavaScript、SQL、Unity、Git
など
次にオススメするのはTECH::CAMP(テックキャンプ)です。
教室が東京を中心に愛知、大阪にもあるため、都内住みではない方でも教室に通うことが可能です。
またオンラインでの受講も可能な為、場所を選ばず学習ができることも大きなメリットでしょう。
ただし、TECH:CAMPのメンター(講師)の多くは現役エンジニアではなく、大学などの授業で知識を得たエンジニアになります。
その為、人によって技術力にかなりの違いがあり、当たりハズレがあるのが正直なところ。
とはいえTECH:CAMPのメンターになる為には選考や研修がある為、完全な未経験者の場合は問題なく技術力を付けられるでしょう。
TECH:CAMPの料金設定は少し特殊になっており、初月に入学金として12万8000円を支払い2カ月目以降は1万8000円を追加して支払う体系になっています。
長期間受講するほど、お得になるという訳ですね。
もちろん好きな時に辞めることは可能です。

CodeCamp(コードキャンプ)

代表的なコース | 期間 | 入学金 | 価格 | 受講形式 |
---|---|---|---|---|
Webマスター | 2ヶ月 4ヶ月 6ヶ月 |
1万円 | 14万8000円 24万8000円 29万8000円 |
オンライン |
デザインマスター | ||||
アプリマスター | ||||
Javaマスター |
学べる言語
・ HTML5/CSS3、JavaScript/jQuery、PHP/MySQL
・ Ruby /Ruby on Rails、Java
など
CodeCamp(コードキャンプ)は現役エンジニアとマンツーマンで学習を行うプログラミングスクールです。
専属の講師が付く為、あなたに合った勉強プランとスピードで学習を進めることができます。専属ですので、質問があったら気軽に聞けますよね。
また講師のレベルが高いことでも有名なスクールです。
というもの現役エンジニアの中から「書類選考→面接→模擬レッスン」と厳しい選考を受け合格した方のみを講師としているからです。
さらに質の高い講師の中から、あなたに合った講師を選ぶことができるため、失敗することはないでしょう。
また一度講師が決定した後でも
「講師と合わない!」「この講師は知識がない!」
と感じたら別の講師に変更することが出来ます。
カリキュラム終了後にも就職・転職のサポートをしてくれる為、
「就職・転職は上手くいくのだろうか」といった不安は取り除けます。

Geen Job(ギーンジョブ)

コース | 期間 | 社会人価格 | 学生価格 | 受講形式 |
---|---|---|---|---|
Webアプリ学習 | 2ヶ月 | 12万9600円 | 6万6800円 | オフライン |
社会人転職 | 1ヶ月~3ヶ月 | 無料 | 無料 | |
大学生就職 | 1ヶ月~3ヶ月 | 1ヶ月~3ヶ月 | 1ヶ月~3ヶ月 |
学べる言語
・Java、PHP、Ruby
など
GEEK JOBの特徴は何といっても2つのコースが無料で受講できることです。
さらに無料にも拘わらず、現役エンジニアから実践に近い形で指導を受けることができます。
「社会人転職コース」「大学生就職コース」では最短1カ月での就職・転職が可能ですので、なるべく早く決めてしまいたい方にはオススメです。
しかし、皆様の中には「1ヶ月の学習でプログラムが作れるようになるの?」と心配になる方もいるでしょう。
ズバリ言いますが、1カ月ではそこまで技術は身につきません。
しかし、カリキュラムが1カ月で終わると言うことは、就職先も決まっているということです。
実際、どれだけプログラミングスクールで勉強するより、現場でもまれた方が間違いなく技術力はあがるはずです。

最後に
世の中ではIT化が進んでおり、今後も加速度的に進むことが予想されます。
世界にある様々な企業はIT化を取り入れなければ、時代の変化についていけず倒産してしまうこともあるでしょう。
その為、世界中の企業はIT化に向けて多くのお金を使うはずです。
何を伝えたいかというと、IT業界は多くのお金をもっていて、そこで働くITエンジニアはそれなりの給料を貰っています。
さらにIT業界は人手が不足している状態ですので、1人あたりの単価が上がっています。
そんな時にプログラミングスクールで技術をつけたエンジニアがいたら、企業は飛びつくはずです。
今の時代にしかないチャンスをものにしましょう!