プログラマーに転職する方法として、1番最初に思いつくであろう「ハローワーク」
確かにハローワークでも就職はできるのですが、
ホワイトIT企業に当たる可能性が低いのはご存じでしょうか。
そこで今回はハローワークを利用しない方が良い理由を解説します。
目次
PGへの転職でハロワの利用をおすすめしない理由
プログラマーへの転職でハローワークの利用をおすすめしないのには、様々な理由があります。
それでは早速見ていきましょう。
求人に年齢制限がない
ハローワークの求人のほとんどは、年齢制限がありません。
これは、ハロワにブラックIT企業が多いことを表しています。
要は人がこないから、年齢制限を儲けずに幅広い人材に応募してもらおうということですね。
年齢制限がない企業が全てブラックIT企業な訳ではないですが、
なるべく避けるべきなのは間違いありません。
求人の掲載が無料
ハローワークは公共機関なので、掲載料が一切かかりません。
その為
「無料だから出しておこう」
「お金ないからハロワに掲載しよう」
と言った企業が数多く存在します。
しかし、本当に優秀な人材を採用したい企業はお金をかけてでも、
転職エージェントや転職サイトに掲載するのが普通になっているのです。
また、ハロワに掲載する企業=お金がない企業とも言えます。
他の転職サイトだとお金がかかってしまうので、それを避けるためにハロワを利用するのです。
サポートが整っていない
あくまでも、転職エージェントに比べての話しになります。
ハロワでは面接対策や履歴書の見直しをしてくれます。
一見サポートは手厚そうですが、そんなことはありません。
なぜなら、サポートをしてくれる職員が素人同然だからです。
ハロワの職員は入れ替わりが激しく、面接対策に対して、
正しい知識を持った人が少ないのが現状です。
その為、知識をあまり持たない方が担当になって、
「ほとんど役に立たなかった」なんてこともありえてしまいます。
プログラマーに特化した対策を打てない
転職エージェントなどでは、IT特化型やIT部門の担当者が存在します。
当然ITエンジニアに対しての知識も深く、適切な対策も教えてくれます。
一方ハロワの場合はIT部門なんかありませんから、
詳しい人が少ないのは必然です。
企業の情報が少ない
ハロワは掲載している求人の数は多いのですが、
1企業の情報は少ないのが難点です。
一応、受験者の口コミなどを聞けるのですが、
ほとんどないような現状です。
その点、転職エージェントの場合、多くの情報を知ることができます。
受験者の口コミは当然ありますし、社内の雰囲気なども知ることができます。
プログラマーへの転職は転職エージェントを使え!
「ハローワークを利用しないなら、どうやって転職すればいいの?」
なんて疑問を持った方もいるのではないでしょうか。
そんな時は転職エージェントの利用をおすすめします。
プログラマーに強いエージェントや企業の情報がありますし、
就職支援も非常に手厚いのが特徴です。
その中でもWORKPORTは非常におすすめですので、覗いてみてはどうでしょうか。
転職エージェントについて詳しく知りたい方は、
こちらをご覧ください
↓↓↓↓↓
ITに強い転職エージェントとは?仕組みと登録後の流れを解説