IT業界では当たり前となっている客先常駐
皆さんの中には
「給料が少ない」
「残業が多い」
など悪いイメージが付きまとう方も多いでしょう。
しかし、私の経験上、世間が言うほどよくない労働形態とは思いません。
その理由を経験談からお教えします。
なぜ客先常駐は辛いと言われているのか
客先常駐では様々なデメリットがあります。
その中でも大きなものとして、
・給料が低い
・スキルが上がらない
ことが挙げられます。
これは客先のIT企業が「どのような企業か」によって変わってきます。
客先の中には契約上大きすぎる報酬を支払わないようにしている企業もあります。
また実際の現場でも設計などの上流工程は一切やらせてもらえず、
テストなどの下流行程ばかりを永遠と指示する企業も存在しています。
要は簡単にIT雑用を行わされる訳で、それではスキルアップが望めません。
もう少しデメリットを詳しく知りたい方はこちらの記事をご覧ください。
→客先常駐(特定派遣)はやめておけ!デメリットを解説します。
しかし、このようなデメリットは客先にもよりますし、
むしろメリットの方が多い可能性もあります。
私が行った客先常駐はそこまでデメリットづくしだった訳ではありません。
その為、皆様にはその経験談をお伝えしようと思います。
客先常駐SEとしての経験談
私は元々飲食店員をやっていまして、そこからSEに転職をしました。
もちろんIT業界の経験は全くない状態ですね。
そんな状態の私をよく「雇ってくれたな」と思っていたのですが、
客先常駐をしているIT企業は割と採用されやすいのを後で知りました。
実際に内定を貰った企業は、客先常駐と請負開発の2つをしている企業で、
私は客先常駐から始めることになりました。
実際に客先に行くわけですが、行く企業が重要な訳です。
ここで注意点ですが、「行く企業」を選ぶことはできません。
自社が決定して私たちに指示を出すことになります。
私の場合、客先に恵まれたのか、設計からプログラミングやテストまで幅広い経験をさせてもらいスキルアップも出来ました。
他企業社員である私にも丁寧に教えてくれましたしね。
また、残業もすることはほとんどありませんでした。
ITというと残業のイメージがつきまとうのですが、、。
しかし、客先の社員はそこそこ残業していましたね。
客先常駐SEは客先の社員じゃないので、
残業はなるべく抑えるように配慮しているようでした。
私は残業なんてしたくない人間でしたから、
正直そこが、「客先常駐も悪くないな」と思った大きな部分ですね。
しかし、他のIT企業ですと、
客先常駐SEも残業をしていることが珍しくないようです。
ですので、一概に「残業が少ないメリットがある!」とは言えません。
そんな現場に恵まれた私ですが1つネックが、、
それは「給料が低い」ことです。
客先常駐はSEになっても平均年収は360万ほどと言われていまして、
自社内開発SEの平均年収540万と比べましても、180万も差があると言われています。
私は業界未経験だったこともあり1年目は290万ほどでした。
ここから上がって行けば良いのですが、
雰囲気的にそこまで上がってはいかなそうなことは感じていましたね。
客先常駐の給料事情について詳しく知りたい方はこちらの記事をどうぞ
→客先常駐がつらい!給料が上がらない現実
まぁですが、残業もしていませんでしたし、幅広い経験をさせて貰えたので、世間で言うほど客先常駐が悪いものではありませんでした。
客先常駐で働く方がよいのか?
結論から言います。自社内開発企業を狙えるのであれば、
そちらの方が絶対にいいです。
ここまで散々、客先常駐を援護していましたが、、。
ここでいう自社内開発企業とは請負開発や自社パッケージ開発をしている企業を指しています。
自社開発企業は入社までのハードルがそれなりに高く、
業界経験者でないと採用されにくい現実もあります。
その為、客先常駐プログラマーとして入社し、スキルアップをしてから、自社内開発をしている企業に転職する方も多くいます。
自社内開発企業では、会社が儲かっていることが多いため、
給料の大幅なアップが期待できます。
また客先常駐では上流工程に関われるかは運の要素が強いですが、
自社内開発ですと、基本的には関われます。
そのため、自分のスキルアップもしやすいはずです。
自社内開発を目指すべき理由についてはこちらをご覧ください。
→ホワイトIT企業を目指すなら自社開発をしている会社にするべき理由
客先常駐から転職するには
客先常駐から自社内開発に転職する方法は様々あります。
・ハローワークを使う
・求人サイトを使う
・友人の紹介
・転職エージェントを使う
などです。
個人的に一番良いと思っているのは「友人の紹介」ですが、
都合よくそのような友人がいるとは限りません。
その為、次の案としては転職エージェントを利用するのが良いと思います。
転職エージェントでは、あなたの特性に合った求人をプロが紹介してくれます。
また非公開求人といって、一般には公開されていない優良求人も紹介してくれるため、ホワイトIT企業に入社しやすいはずです。
求人の紹介だけでなく、
・企業との給料交渉
・面接対策
・転職計画や面接日程調整
など様々なサービスを無料で利用できます。
追加料金などは一切発生しません。
登録しておいて損はないので、登録をしておくべきでしょう。
✅IT系の転職にオススメの転職サイト

未経験からの転職ならWORKPORT
レバテックキャリア

現役ITエンジニアが選ぶ!転職エージェントおすすめ6選